アメリカも認めた!ロシア版のクマのプーさんがディズニー版より優れている理由とは?

「クマのプーさん」というとディズニーのアニメが思い浮かぶと思います。
もともとはイギリス人作家のA・A・ミルンの児童小説が原作で、これをディズニーがアニメ化したものが我々に馴染み深い「クマのプーさん」です。
一方ロシアはディズニーとは別に「くまのプーさん」をアニメ化しています。
ロシア人はこのヴィンニー=プーフと呼ばれるロシア版プーさんにとても愛着をもっており、ディズニー版より好きだという人が多いです。
今回はこのロシア版プーさんとディズニー版を比較した記事を紹介します。

関連記事

ロシアで有名なアニメの名台詞を集めた記事です。日本では馴染みのないアニメばかりだと思います。分かる範囲でアニメの説明も書いてみました。以下翻訳です。 Крылатые фразы из мультов всех вр[…]

以下翻訳です。

Американцы признали, что русский Винни-Пух лучше
アメリカ人がロシア版クマのプーさんのほうが優れていると認めた

アメリカのBuzzFeedは、ディズニーのものよりロシアのクマのプーさんのほうが良いという証拠のリストをアップした。
「ロシア版クマのプーさんのほうがずっといい。あなたの意見が違っていたら大間違いです。」と書いてある。
そしてその証拠を述べている。

01

ロシア版は本物の熊に似ているが、アメリカ版はテディベア。

02

ロシア版クマのプーさんの特徴の一つは、足が体にくっついていないこと。

03

ロシア版クマのプーさんは女の赤いTシャツを着ていない。

04

ロシア版のクマのプーさんは「トラムパラムパラムパラム」という歌を歌っている。
一方ディズニー版は、愛と友情と新しいことにチャレンジする重要性について歌っている。
つまらないと著者が言っている。

05

ロシア版クマのプーさんは哲学的なことを考えていて、実存主義気味である。
「自分だけじゃ木はぶーんという音をたてられない」
「蜂じゃないならなんでぶーんって音立ててるの?」
「そもそも蜂って何のために必要なの?」
などのセリフが例としてとりあげられている。

06

ロシアのクマのプーさんは鋭い心理学者。周りの動物が何を考えているか読み取ってどうやって騙せばいいか分かる。
その証拠として、「僕は雨雲、雨雲、雨雲、熊なんかじゃない。」という歌が上げられている。

07

ロシア版クマのプーさんは実際の人間のような行動をとっている。
一方、アメリカ版は道徳の厳しい原理に従う。
他人のいたずらの責任をとったりする。
ロシア版は、お腹がすいたから、うさぎの家に遊びに行く。
ロシア版クマのプーさんは「ソユーズムリトフィルム」アニメーション制作会社、アニメーションスタジオで作られた。監督はFedor Hitruk。声優はエビゲニー・レオノフ、エラスト・ガリン、イヤ・サッヴィナ。このアニメのファンたちはずっと議論している。どっちのアニメがいいかと。アメリカ版のアニメのほうが本に近いと多くの人が言っている。登場人物はぬいぐるみとそれらを持っている男の子(ミルンの息子)。
それに、ミルンの本をロシア語に訳したザホデル氏がもともとなかったところを付け加えた。例えば、ミルンは、クマのプーさんのことを純朴で、謙遜、温厚で脳みそが小さい熊と描写しているが、ザホデル氏の翻訳においては小さな脳みそが「頭の中ののこぎり」の歌に変わった。

08

Many
作った人は何を吸ってたか、いつも気になっている。
「霧の中のハリネズミ」を作った人と同じ草かな。
子供の頃全然分からなかったが、今はいくら見ても飽きない。

СЕРБЕЛНАР
そんなこと、誰も疑ってもいなかったよ

nazlob
プーさんの声のLeonov俳優が出た番組見たこと有るけど、
Leonovは、プーさんがロシア初のラッパーだと言ってた。

karabatoff
両方それぞれ素敵!

Kosstilo
彼がふざけているように感じた。

Неконформист
何の証拠も要らない!ロシアのクマのプーさんのほうが最高!

валерая
ロシアのピグレットもいい!

Бутявка
> валерая
そうだよ。ピグレットの比較すればいいのに。
アメリカのはコロラドハムシの幼虫ににていると思う。

ДайтеДве
あと、はちみつの話になると、ロシアのクマのプーさんは油断しないね。

deni8000
> 実存主義気味である
これからアニメをどうやって読み取れと?

AJIENA
ディズニーのアニメはティガーだけ面白くて好きだった。彼以外の動物はつまらない。
ロシア版のアニメには好きではない登場人物いないもん。
ピグレット:「ウィンニー!ウィンニー!」
ラビット:「“私“っていろいろあるからさ。」
イーヨー:「あなたは本当の親友だね、だれかさんと違って。」
あと、クマのプーさんの全てのセリフ

Санег
子供の頃からディズニー版は嫌いだった。
どんな子供のため作っているんだろう。つまらない。
普通のこどもが求めているのはアクションだから。

AJIENA
賛成。ティガーだけまだまし。

vaskaska
ロシア版クマのプーさんはいくつになっても楽しく見られる。

Долопихтис
> 足が体にくっついていないこと
そうだね、本物の熊とそっくりだ。

EVM
ロシアのシャーロック・ホームズの凄さについても最近話していないね?

ABoyko
クマのプーさんは、ロシア文化が外国の文化の一部を受け入れながら
自分なりに独特のままでいられることの良い例である。
私たちが子供の頃好きだったあの本やアニメの登場人物。
クマのプーさんはイギリス人、ピノキオはイタリア人、カールソンはスウェーデン人・・
でも「このブーはなんか理由がある」って知らないロシア人なんているのでしょうか
クマのプーさんの話するなら、彼はロシアで一番引用される主人公である。
というか、アニメ全体がセリフ集のようになっていると行ったほうがいいかも。
「フクロウ、開けろ、熊が来たぞ」
「俺は小さい雨雲に見える?」
「私っていろいろあるからさ」
「無報酬、つまり、ただ」
「入って・・出る・・」
「胸の張り裂けるような情景」
「両方で。パンは要らない」

TolikTolik
うちの息子は1歳と9ヶ月だけど、ロシアのクマのプーさん大好き。
朝起きて朝ごはん食べたら、ねだり始める「プー、プーさん!」

gogapox
それにロシアのクマのプーさんは何歳になっても見る事ができる。
うちの子供も好きだし、俺ももう30歳過ぎても楽しく見ている。
セリフも毎日のように使っている。「このブ~はなんか意味あるんだ。」

Ananerb
どう見てもロシアの方がいい

Клитемнестра
私は子供の頃ディズニー版の方が好きでロシア版は嫌いだった。
今でもディズニーの方のテーマソングのほうがすき。だから十人十色。

ロシア版クマのプーさん

Американцы признали, что русский Винни-Пух лучше
yaplakal.com/forum2/topic719844.html

created by Rinker
ノーブランド品
¥8,980 (2025/07/01 06:57:35時点 Amazon調べ-詳細)
おそロシ庵をスパチャで応援!