とあるロシア人の古い電気製品のコレクションです。こういうレトロなデザインってなにかいいですよね。
ソビエト時代の家電製品を集めた展示会が行われていたそうです。この時代のデザインは何か惹かれるものがあって好きです。それでは以下翻訳です。 Музей истории бытовой техники家電製品博物展 […]
以下翻訳です。
Старая коллекция артефактов
アーティファクトのコレクション
面白い物をいくつか手に入れましたので写真を載せます。昔の電気製品好きの人は興味が有るかもしれない。
一つ目はこんなカバーの中

これは露出計。まだ使える。1959年のものなのに。

同じく50年代からの気圧計。本体はフェノール樹脂。

70年代の頭のマイク。結構スタイリッシュ。

もう少し年上のマイク。1955年。

とても重い。人を殴ったら殺せる。

ここからはラジオ好きが持っているような恐ろしい獣の動物園。例えば、オシロスコープ。

もっと不思議なのもある。ディップメーター。周波数カウンタのなかった時代にハンドルを回して反響を探してた。そうやって測っていた。

放射能のケースみたいだ。

実は脚つきの電圧機。重い。ランプが付いている。

もう一つ、ラジオ好きに役立つもの、発振回路。この箱で売ってた

どうやって使うか調べなきゃ。

追加。かっこいいヘッドホン。


Volfgard
おれも家に同じマイクある。まだ動いているよ。
vladkv
半分はほとんどのラジオ好きが持ってたものだ。昔の人は器用だったし、興味を持ってた。今じゃPSP、Xboxばっかり。
Коляш
俺もこういうヘッドホン持ってる。コードつなげば、使えるね。地下鉄に乗るときにとか。パンクみたい。
Семья
この気圧計ほしいな。天気予報はあてにならないもん。
Одинец
露出計は動いているが、果たして合っているかどうか。セレンで動いてるが、そのセレンもうだめになっているよ、きっと。オシロスコープ同じの持ってたなあ。ヘッドホンは本当にレア。
Swargan
7枚目のオシロスコープ、家にある!まだ動いている!
HarleyD
そのヘッドホンは今のWalkmanとかにさせないと思うよ。電気抵抗がちがうから。たぶん送信機と一緒に売ってたと思う。
Primarh1
オシロスコープ・・・高校生のときに夏の休みのバイトでこういうの組み立ててた。自分用にも勝手に持って帰ったこともある。ライトオルガンを作るため。
Cyberik
ダーチャの隣の人も同じ電圧器持っている。
Yazaya
Telefunkenってドイツのものだな。
airbag75
ヘッドホンすごい。中身を変えたら、街で一番かっこいいヘッドホンの持ち主になるよ。
Одинец
ステレオじゃないしね。iPhoneとかに使えない。
Radiy
ヘッドホンかっこいい!
DVIJOK
オークションに出したらあつあつピロシキのように売れるよ。とくに、それらで作れるものを考えれば。いずれにしても結構いいお金になる。俺はお祖母ちゃんのラジオグラムをオークションで50ドルで売ったよ!
Тунгус
俺はこんなの持っている。

pashuxa
おおおお!!!20世紀の機械だ!!素晴らしい!!今でも動いていることを祈っています!当時はちゃんと作ってたからね!!Telefunkenヘッドホンはコレクションの真珠だ!!
俺もいろいろ持ってたけど・・・引っ越したら保管しておく場所がなくて、さようならと言わざるを得なかった。オシロスコープも持ってたし、発振回路も。売ったけど今後悔している。だって今ならもっと高く売れたんだもん。
werd
部品も。

Aleksanddrrr
電気抵抗があるから、そのヘッドホンに耐えるためにiPhoneが100台必要だね。
efi33
お前の友達は大学の実験室からいろんなものをパクってきたみたいだな。

Жерар
おれは2008年に大きな工場の研究室で働いてた。こういう機械がたくさんある倉庫があった。俺の名前で100台登録されてて、中で動いてたものは10台。スタッフ5人分で500台以上。今でもきっと使っていると思うよ。
でも中国製じゃない・・・

Старая коллекция артефактов
yaplakal.com/forum2/st/0/topic685268.html