昔からある日本の伝統的な専門店を見たロシア人の記事を紹介します。
このロシア人にとっては、1つの品物だけを販売している専門店というものが珍しく映ったようでした。
以下翻訳です。
日本・職人
Япония. Ремесленники
日本の商売の伝統が狭い専門を作り出した。
多くの店で品物が一種類に限られている。
その代り、その一つだけの品物のバリエーションが豊富だ。
01.
02. ハンコの店
ハンコは日本人の日常生活で大きな役割を果たしている。
仕事でもプライベートでもサインの代わりに使われる。
ハンコがないと取引できない。
日本人はだれでも市役所で登録されたハンコを持っている。
有効である証明書は一般的な書類で、多くの場面で必要となる。
この店でデコレーション用のハンコも売っている。
日本の文化の大きな部分の一部である手紙やはがきを作ることができる。
03. 日本人は手作りを大事にしている。
もし日本人がはがきを送ろうと思ったら、おそらく買わないで自分で作る。
04. ここは銀とスズのものを専門としている店である。
材料より、技と伝統が大事。
セイカドウは1838年に成立されて、今は7代目である。
05. 暖炉用の炭が売っている店。形、材料がいろいろ。
06. 最近のはやり。匂いを吸収してくれる炭。日本人はこれを冷蔵庫の中に入れている。
07. 日本伝統的な履物である下駄を売る店。
08. もっと難しいバージョン。こういう下駄は天狗の下駄という。
天狗が描かれている昔の版画によく見ることができる。しかし、普通の日本人にも人気がある。
09. ドラッグストア
10. エナジードリンクなど。
11. 1891年に創立された版画の印刷所で、ウンソウドウという。
200~300年前の版画の板を持っている。今でもそれらを使って版画を作る。一枚の版画を作るのに何枚かの板が必要だ。その版画関係の板の束が新聞紙に包んである。今はウンソウドウの版画の模様がHermesやユニクロで使われている。
12. 版画の束。
一枚ずつ新聞紙に包んである。伝統的にその日の新聞を使っている。新聞の日付で版画がいつ使われたか分かるから。
13. 倉庫はとても広い。
14. 何枚かの板を層として使うからいろいろな色のついた絵ができる。
Photoshopのレイヤーみたいだ。京都の文化の大事な一部である着物の模様も同じように描いてあった。
15. 19世紀の半ばに創立された日本伝統的な紙の店。
16. 日本の色はヨーロッパのものとは違う。
日本ならではの色があって、草などのきれいな名前がついている。
17. 文房具売り場。
18. イッポウドウは京都の古くて尊敬されているお茶屋さんの一つだ。
創立されたのは300年以上前で、今は京都と名所の一つである。
ここでお茶を買うのは市民だけではなく、観光客も。
イッポウドウのお茶はとてもいいお土産である。
19. もちろん、希望を言えば話もしてくれるし、見せてくれるし、茶道もやってくれる。
何種類かを飲んでみた。写真は抹茶を作っているところ。
20. 日本では粉状のお茶が人気である。
それを「緑の金」ということもある。
21. ガレージのような地味で目立たない建物は実は京都のもっともすごい味噌の店の一つ。
22. 中には有名なペーストの様々な種類が並んでいる。
23. 味見ができ、好きなものを真空パックで買うことができる。
24. お茶屋
25. 最初はメニューと冷たいお茶を持ってきてくれる。
リプトンでもNestyでもない。ちゃんと淹れて冷やしたお茶だ。
26. お茶を頼んで、米のケーキも注文した。
全部手作りで形もいろいろある。
27. 私はこんな玉をえらんだ。
28. 5ドルくらい。
29. 日本では自分で使えるグリルの店が人気。
生の肉を持ってきて、自分で作る。
30. いろいろ食べたけど、夢中になって写真撮っていない。
最初のタンしか撮っていない。
31. ほとんどの店はウェイターを呼び出すボタンがついている。
32. 最期は露店。
簡単なのにとても便利。
bambukcccp
200~300年前は日本がなかった感じがする。
そのころは島じゃなさそうだし。
Zeratul777
日本人は変わった人だけど興味深い。
ありがとう、とても勉強になった。
planktonina
9枚目はドラッグストアじゃなくて、 麻薬中毒の夢だ。
入って好きなものをいくらでも。
Stapleton
あんなスリッパは履きにくそう。
まあ、日本人は変態だから。
Панкрат
>Stapleton
逆に、下駄はとてもいい発明だ!
ヨーロッパの人が思いつかなかったのがおかしい。
泥を歩くための履物。
簡単で安くて効率がよい。
Dim0412
30枚目、腹減った。
Алексей750
この間Kashirka通りのトヨタセンターに行ってきたけど、
最後の写真のような自動販売機がおいてあった。
日本の飲み物のやつ。
ずっと見ていたけど、なんでこんなに嫌な感じになるのかずっと分からなかった。
で、やっとわかった。色の組み合わせがだめだ。
ロシアらしくない。とても明るくてぐちゃぐちゃしていてまったく合わない。
子供が描いたよりもひどい。
子供にお土産になにか買おうと思ったが気持ち悪すぎてやめた。
TVAR
彼らはただ違うだけ。
まったく違う。中も外も。
彼らにとって我々もいつまでも外人である。
Nemetz
みんなひとりひとり自分のことをやっているね。
jh7
日本人は、「近くの人をだませ」というやり方で
生きているわけではないからうらやましい。
drMan
きれいで勉強になった。ありがとう!
asdset
28枚目。
味はどうなんだろう。
米のケーキなんて想像できない。
Tonik985
日本の文化をとても尊敬しています。
日常生活についていつも記事を見たりしています。
10年以内にぜひ行ってみたいけど、ツアーがめっちゃ高い・・
Ramazan85697
いいね、伝統を守っている。
面白い組み合わせだね。
技術の進歩と古い伝統の。
yaplakal.com/forum2/topic958073.html