来年2月に行われるソチオリンピック。モスクワからソチ、アドレルへ向かう列車に2階建て車両が登場したそうです。ロシアでは初めての2階建て車両だとか。その列車でソチまで行った記事を見つけたので紹介します。以下翻訳です。
Дорога в АДлер на двухэтажном поезде
2階建ての列車でアドレルまで
危険なアドベンチャーについてみなさんに話したい。モスクワからアドレルまで二階建ての列車で行ってきた!オリンピックに向けて準備ができているのかどうかを見に行った。

11月2日に7時50分にカザンスキー駅の1番ホームからスタート!

怖かったかどうかと言えばとても怖かった!ブログなどで恐ろしいことたくさん読んできたから。俺はもう若くないし。

車両はロシア製。私の席は二階にあった。走りながら一階まで落ちないかどうか心配だったね。

入ったら目を疑った!列車を間違えたのではないかと。一瞬、ヨーロッパにいるかと思った。いつからロシアにこんな車両を作るようになったんだ!?

オリンピックにむけて50台の二階建て車両を用意したらしい。それらから3本の列車を組み立てて、アドレルまで。リャザン、ヴォロネジ、ロストフ、クラスノダル、ソチへと走るという。

個室の切符を3206ルーブル(約9618円)で買った。席を増やしたおかげで値段が下がったらしい。

これから25時間19分をすごす個室です。荷物を置く棚がないけど、下のところに無事に入れることができた。

携帯・パソコンを充電できるコンセントがある。2つも!

値段に含まれているのは、シーツ、枕カバー、飲料水、新聞、歯ブラシ等。

満席だった。隣の席のヴォーヴァ!

車両が最先端の技術を使ってできている。明るくてきれいで便利。

旅のセット。

スナックも値段に含まれている!リスクを冒して食べてみた。生き抜いた!全部おいしかった。強いて言うなら、チキンペーストは要らないな。

中に入ってたもの。ウエーハウス、クラッカー、ジャム、水、チキンペースト、マヨネーズ、からし、食器、サンドイッチ。

停車。

食堂車もある。2階に50人の客が入れるホール。

1階はキッチンとバー。

私は食べ物を試したでしょうか?

もちろんしました!350ルーブル(約1050円)でサラダ、スープ、メインディッシュ、飲み物のランチ。そしてまた生き抜いた!

列車内を散策しよう。

二人部屋にはテレビも付いている。

車内にはWi-Fiもある。とても遅いけど。

そうです!目は確かです!!ゴミが分別になっています!!

※ロシアでは普通ごみの分別がない。
各車両には停車の時でも使えるBioトイレが3つ設けてある。

満員車両でも旅の間一回も並んでいなかった!いつも一つでも空いていた。やっぱり停車の間使えるからだね。

※ロシアの長距離列車のトイレは外にそのまま落とすタイプがほとんど。なので停車前、街に近づくとトイレは使用禁止になる。
各車両に防犯カメラ、エアコン、暖房がついている。

体の不自由な人のことも忘れず、専用個室とスロープがある。

窓から。

2階からの眺めのほうがいい。

車両が揺れないようなシステムがあって快適。写真もブレない。 :)

あ、海が見えた。ソチに近づいたぞ。

停車のたびに記念写真を撮ろうと人が集まってくる。

きれいなデザイン!

デメリットがあるかといえば、ある。車両ごとに温度調整ができない。

さあ、アドレルへ!

アドレルに着いた。車両の高さの差に注目してください。

オリンピックの「交通の門」を2013年10月28日にプーチンが開いた。

犬に出迎えられた :)

とてもきれいな駅。

電車にさようならを言って、駅の話をしよう。

アドレルの駅は世界レベルの駅として作られた。単に乗り換えとか荷物を預けるのではなく、ほかにも様々なサービスをしてもらえる駅である。

駅は7階もあって、総合面積は3万平方メートル、1時間に1万5千人以上が通過できる。

ぴかぴか。

モスクワにもいつかこんな駅ができるかな?

同時に2千人くらいがゆっくりできる。

24時間で112本の電車が停車できる。

建物には555台の専用パーキングエリア。港部分とまちの部分があり、それら3箇所をつなぐ広場もある。

ヤクーニン氏はオリンピックの準備を終わらせたみたいだね。それじゃあ、今からオリンピックの建物を見てきます!次のルポを待っててね!

※ヤクーニン氏:ロシア鉄道の社長
CNC
シーメンス社に感謝。いい列車を作ってくれた。
astero2
>CNC
車両はロシア製だよ。トヴェリ市の工場で作られてるよ。
maxxxak
良い試みだったけど・・・やっぱりダメだ。飛行機のほうがちょっとだけ高いけど、10倍早いからね。
Node13
ロシア鉄道にいくらもらって書いたんだ?
Nirvanka
ああ、2階に乗ってみたい!子供の頃から鉄道が好き。家族みんなで個室に乗ったり、チームのみんなで普通車で行ったり。その頃から随分と経ったなあ。
Aptekar
ナーシ青少年組織の人が書いたような記事。もし切符が本当に3000ルーブルならとても便利。後で7000ルーブルとかに値上がりするなら遠慮しておく。
※ナーシ:Wikipediaより
ロシアの青少年組織。2005年の4月15日にロシアの政治家であるワシーリー・ヤケメンコ(Vasily Yakemenko)によって設立された。
alpato
>Aptekar
オリンピックの前はこの値段でも、オリンピック始まったら値段どうなるんだろうね。
Paraschinets
いい記事だね。ただ、トイレが綺麗なままどのくらいもつのか気になる。
maslokrad
おお、ヤクーニンさんの初投稿記事だね!おめでとう!
CNC
アエロフロートと書いてあるボーイングの飛行機がどれだけ乗り心地いいかって記事も書けば?
marlaTs
出来上がったのか。8月の初めあたりはまだアドレル駅は全くできていなくて地獄だった。
Нефертум
とてもいい記事だけど・・・そういえば棚がないのなら、荷物はどうすればいい?スーツケースが1つだけならいいけど、4人だったら4つあるでしょ??
тапочек
みんな何でつっこむの?車両もいいし、値段もそこそだし、何が不満?国に問題がたくさんあるってわかっているけど、この件に関してはいい事じゃん!
kaifboy
2階建車両?すげええ。Bioトイレ?素晴らしい!値段下がった?まじか!?ヨーロッパのような駅?素敵!外国ならこんなの一般的なのに、私たちは今さら盛り上がっている。なんかさびしいな
maslokrad
VIMAirlines モスクワ-ソーチ-モスクワ 6078ルーブル
Transaero 同じルート 7007ルーブル
Хитрожов
ヤクーニンさん、私も雇ってください。魅力的な記事を書くことができます。スペルとか大丈夫です。
ЗСМ
21世紀に入ってようやく2階建ての車両が作られた。ロシア全土で1本だけ。今、この車両はテレビでもラジオでもネットでも取り上げられている。メールで送ってこないことがありがたい。20年ぐらい経ったらもう一本作るのかな。
Deploer
素晴らしいね!問題は1つだけ。この列車に国が使ったお金で本来なら各車両に、タイマッサージの専門家、うちわで扇ぐ黒人二人、本物の芸者が無料無制限でついてくるはず。オリンピックの建物だって、あれだけお金をかければそのお金で、街全体を金でコーティングできるはず。
MacRus
シーメンスからあと675台の列車を買うって。2009年の12月にロシア鉄道とシーメンスが契約を結んだ。ソチオリンピックで使う車両を54台作ってもらう。送金額は5億8000万席を増やしたおかげで値段が下がったらしい。最初の38台をドイツで作って、残り16台はロシアで組み立てるって。
Zunya
窓開かないじゃん。夏にどうせ冷房つけないんだからひどいことになるよ。
Atheist123
筆者は天井に何階頭をぶつけたか書いてないね。すごく低そうに見えるけど。
Scuk00
オレはしょっちゅう出張に行ってるけど食堂車で1000ルーブル以下だとまともな食事できないよ。
aircopter
冗談でしょ?オレはもう5年間ロストフ・ナ・ドヌに列車で行ってるけど、車内は似たような感じだよ。綺麗で乗り心地がいい。昔のトイレなんてとっくに忘れたよ。ソファーに寝転んで、「何もかも駄目だ」って叫ぶのにはもううんざりだ。
donke
いい記事だけどなんかロシア鉄道を褒めすぎだと思う。
Дорога в АДлер на двухэтажном поезде
yaplakal.com/forum2/st/0/topic677884.html
ソチオリンピック関連記事:
- 1円でも安くソチオリンピックへ行く方法を調べてみた
- ソチオリンピックの聖火が消えちゃった!!大丈夫、応急ソチしたよ!
- ロシア人「ソチオリンピックの施設が波にさらわれちゃったー。できてないんじゃない。流されちゃったー。」
- ソチのオリンピック会場周辺で洪水が発生
- ソチオリンピックの公式ポスターに選ばれなかったデザインおそロシア