ソビエト時代に考えられ食べられてきたソビエト料理を紹介します!

日本ではロシア料理自体がマイナーであまり知られていません。そのロシア料理の中にソビエト時代に作られ、食べられてきたソビエト料理なるジャンルがあるそうです。物が少なかったソビエト時代に、手に入る少ない材料で作れるよう工夫された料理だとか。そんな日本ではめったにお目にかかれないソビエト料理を紹介します。以下翻訳です。

Советская кухня
ソビエト料理

いろいろな国の料理があるが、「ソビエト料理」という言葉は見たことがない。だから気になったのだ。料理があるのに言葉がないなんて。

この記事は主観的な立場から子供のころの思い出にもとづいて書いたもので、なにか異議などあったらぜひ指摘してください。

ソ連時代は面白い料理がたくさん発明された。それらはソ連に入っていた共和国の特徴をソ連の主婦の手で混ぜたようなものでとても独特である。

さあ、見ていこう。

Сельдь под шубой シューバを着たニシン

この宴席の定番料理はおそらく器用な主婦によって作られた。手に入る限られた材料でこった味を作り出し客を驚かせたかったのであろう。人によって作り方が多少違うが、必ず入れる物はビーツ、マヨネーズ、ジャガイモ、ニシンである。

01
※シューバを着たニシン:ニシンのオイル漬け、ビーツ、じゃがいも、ゆでたまご等が層になっているサラダ。シューバとは毛皮のコートのこと。メーテルが着ているようなコート。

Торт «Наполеон» ナポレオンケーキ

ソ連料理にあたるかどうか分かりません。お母さんとおばあさん達は頑張って薄い生地と美味しいクリームを作って、それが魔法のような口の中で溶けるようなデザートに出来上がってた。

02
※ナポレオンケーキ:ミルフィーユのこと。

«Микояновская» котлета ミコヤンのカツレツ(ソ連の食堂のカツレツ)

貿易大臣は難しい課題を任せられた。ソ連国民に美味しい食べ物を提供すること。しかも、主婦が自分で作るのではなく、家族を連れて食堂に行こうと思うようにしないといけなかった。

03
※ミコヤン:ソ連の政治家、アナスタス・ミコヤンのこと。

Докторская и любительская колбасы ドクターソーセージと好みのソーセージ

みんなに知られていて愛されているので説明は不要。

04

※ドクターソーセージ:脂肪が低くて、ダイエット料理として作られたのでこの名前がついた。特にツァーリ専制政治と革命による飢えを体験した人のためのもの。

※好みのソーセージ:このソーセージについて調べたが見つけられなかった。

Одесская колбаса オデッサソーセージ

なぜオデッサソーセージと呼ばれているのかわからない。本当にオデッサで発明されたのか、それとも全く関係がないのか。

05

Килька в томате トマトソースのイワシ

とてもよい安いおかず。魚が小さくて生だと売れないが、こうすると売れるわけだ。

06

※中身はこのようになっている。

07

Колбасный сыр ソーセージのチーズ

とてもいいアイデアだと思う。売れないような切り落とし等を溶かして皮に入れてスモークする。私は好きだった。今のと違って。

08
関連記事

ロシアには通称「三つ編みチーズ」、正式名称「Чечил(チェチル)」と呼ばれる麺のように細く、コシのあるスモークチーズがあります。(他にも色いろ呼び方があるようです。)もともとはアルメニアやジョージアあたりで作られていたもののようですが、[…]

Оливье オリビエ・サラダ

元々あったレシピがソ連時代にすっかりと変わってしまったのでソビエト料理と考えてもいいと思う。

09
※オリビエ・サラダ:ロシア風サラダと呼ばれることが多い。ロシアではお正月料理の一つ。鶏肉、じゃがいも、ゆでたまご、きゅうり、ニンジンなどをマヨネーズであえたサラダ。

Салат «Днестр» ドニエストル・サラダ

誰がいつ考えたかわからないけど今でも結構人気のあるサラダだ。

10
※ドニエストル・サラダ:みじん切りのキャベツ、ソーセージ、グリーンピース、マヨネーズを混ぜる。

Печёночный торт レバーケーキ

もう1つのソ連主婦の発明。レバーを焼くだけじゃ、面白くないしきれいじゃない。客に出せない。でも材料が安い。どうしよう?普通の材料でケーキをつくろう!

11

Котлета по-киевски キエフ風カツレツ

キエフのとあるレストランで70年代に発明され、ソ連全土で愛された。今でも人気のある料理の1つ。

12
※キエフ風カツレツ:ハーブをねりこんだガーリックバターを鶏肉で包み、カツレツにしたもの。

以上です。皆さんもソ連ならではの料理、何があるか教えてください。

critd
さっき食事済ましておいてよかった。ヨダレがでる。

Shtreban
>critd
オレまだご飯食べてない。キーボードがどうなってるか想像してみて? ))

Sunray
昨日誕生日会に行ってオリビエサラダとニシンを食べたよ。

YaGidna(スレ主)
みなさん、もっと積極的に料理を思い出して!

lelekbolek
私にとってはこれ。ソ連が終わったら「迷路ケーキ」も終わっちゃった。

13

AntonMih
ドニエストル・サラダはいいね。最近はグリーンピースなしのバージョンが流行っているけど、グリーンピース入れたほうがお腹にたまる。オリビエは私は「冬の」と呼んでいるけど、美味しいね。

Shtreban
>AntonMih
俺は子供の頃から「モスクワサラダ」として知ってる。うちの両親はなぜか そう呼んでた。

AntonMih
>Shtreban
あと、「肉のサラダ」という呼び方もあるよ。

TRIST
>AntonMih
「冬の」じゃなくて「お正月の」!

AntonMih
>TRIST
お正月のじゃないよ。宴会にいつも出てたじゃん。それを食べ過ぎて、メインを食べられなくなっちゃたな。

супермарио
なんだこれ?ニシン以外ソ連のものじゃないじゃん。

Cheveid
オリビエサラダは?ソ連じゃん。鹿の舌の代わりにドクターソーセージを入れて、層ではなく混ぜて作ってた。お正月の食卓に欠かせないもの。ソ連100%。

YaGidna(スレ主)
ペリメニはロシア伝統的料理だから、ソ連のずっと前からあると思う。

※ペリメニ:ロシア風の餃子

Edichka1982
黒パンにバターを塗って砂糖をまぶして食べる・・・学校から帰って、両親がまだいない間、それ以上に美味しいものあったか!?

прапорщег
>Edichka1982
贅沢だな。私達はパンに水をつけて砂糖をまぶしてたよ。

Iska
ミモザサラダは?

※ミモザサラダ:レタス、きゅうり、クレソン、ベーコンなどで作ったサラダに細かく刻んだゆでたまごをふりかけたサラダ。

Dzenko
魚のゼリー寄せは?

14

Joкer
ヤギっていうサラダは?牛の心臓とザクロで作ったやつ。

YaGidna(スレ主)
>Joкer
ヤギサラダ?なにそれ?

lelekbolek
材料にご飯、魚の缶詰、玉ねぎのみじん切り、ゆでたまご、マヨネーズを使うサラダ、なんて名前だったっけ?

Хагрид
развратная курица(淫蕩なチキン)は?
チキングリルってやつ。ボトルに刺して作った。油が下に垂れる感じ。

NellKa
Пирожное картошка(ジャガイモケーキ)
一番安いクッキー、バター、練乳、カカオから簡単に作れる

15

Функционер
これを忘れてるじゃん。Мясо по французски(フランス風の肉!)

16

YaGidna(スレ主)
>Функционер
そうだね。しかも面白いことにフランス人はこんな料理知らない。

AntonMih
ちょっとお金のある人は白パンにバターにイクラ。
子供のころ一回しか食べたことない。
中学校1年生の時、友達の誕生日会で食べた。

Zwieback
エンジェルウイング(生地をリボン上にねじり、揚げたもの)、
練乳入りナッツ、チョコソーセージ(クッキーの「脂肪」入り)、
ボトルに乗せて作るチキン、プロセスチーズのスープ、紅茶きのこは?
いろいろあって全部思い出せない。

17

burjuin33
あとはドーナツ。欧米の穴のあいたやつじゃなくて、本物のドーナツ。ジャム付き。

18

NellKa
ヴィネグレット・サラダも人気だったよ。ペテルブルクではザウアークラウトで作ったと姑が言ってた。

20
※ヴィネグレット・サラダ:材料は茹でたビーツ、茹でたじゃがいも、茹でた人参、きゅうりのピクルスなど

Chou
これは説明いらないね。 :)

21

Советская кухня
yaplakal.com/news/25/food/680040.html

created by Rinker
¥1,760 (2025/07/01 03:53:12時点 Amazon調べ-詳細)
おそロシ庵をスパチャで応援!