モスクワで行われているソビエトのデザインを集めた展覧会を紹介します。
以下、写真と説明の簡単な翻訳です。
ソーダ水の自販機
最も有名なソビエトデザインの一つ。
ソビエト映画で見ることができます。
現在40歳以上の方は見覚えがあるのではないでしょうか。
自販機の形状は時間と共に変わって行きましたが、値段は変わりませんでした。
シロップ+水:3カペイカ
シロップなしの水:1カペイカ
電子レンジ
1989年製
雑誌「産業技術」
SMENA 8M
世界で最も人気のあったカメラの一つ。
200万台以上がソ連以外の諸国でも販売されました。
まさに伝説の「スメハチ」。
ZENIT – E
パノラマカメラ KMZ Horizont
RAF-977
RAF(Riga Autobus Factory):旧ソ連、現ラトビアのミニバス製造工場
レコードプレーヤー兼用ラジオ
外国の放送も聞くことができた
ハイクラスオーディオシステム「コルベット」
携帯用テープレコーダー
陽気なテレビとそれを撮影する女の子
ケフィール(ケフィア)の瓶と有名な三角パック牛乳
・・・
みなさん、R2-D2のプロトタイプはソビエト時代に開発されていたことは知っていましたか?
プリヴェト(こんにちは)R2-D2!!
興味深いことに50年台に作られた洗濯機には既に脱水機能が搭載されていた。
ソ連時代の靴はひどいものだったと聞く。
しかし、私的には現在のモスクワで販売されているものより良いと思う。
Выставка советского дизайна в Манеже
yaplakal.com/forum2/topic510551.html
ソビエト時代の工業製品のデザインは何か惹かれる物があります。
特にカメラ。こんなデザイン大好きです。
写真4番のスメナ8M、日本でもスメハチの愛称で有名です。
私は「スメナ8M」よりも「スメナ8」のデザインの方が好みで数年前に手に入れました。
このカメラで撮影して先日現像した写真を以下に数枚。
カメラはド素人なので大した写真が撮れないのですが、たまに良い感じのが撮れるので気に入っています。
操作が不便なのも楽しいですね。
ソビエトカメラ、オークション等で結構安い値段で売られているので買ってみると面白いですよ。