今週、ロシアはマースレニッツァ週間です。マースレニッツァとは直訳するとバター祭り。ロシア正教以前から伝わっているお祭りで冬を見送り春を祝います。このマースレニッツァに欠かせない食べ物がブリヌイです。ブリヌイとは簡単に言うとロシア風クレープ。ブリヌイはその丸い形状から太陽を象徴していると言われます。
それでは以下翻訳です。
Масленица началась
マースレニッツァが始まったぞ!
ブリヌイをもう40年間も作り続けているおばあちゃんのレシピ。そう、オレのレシピだ。さあ行くぞ!フライパン3つとお玉で演奏の開始だ!


材料:
小麦粉 1キロ
牛乳 2リットル
油 100-150cc
卵 3個
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1
重曹 小さじ1
酢
これで生地が3リットルできる。つまりブリヌイが52枚くらい。正式な枚数はわからないけど。なぜかって?15枚くらいは熱いうちにオレの胃袋に消えてしまうからだ。

牛乳を36~40度くらいまで温める。フライパンも同時に暖める。

少しずつ小麦粉をいれて、一番早いスピードで混ぜる。

牛乳2リットルに小麦粉1キロと卵5個がおすすめの分量。

砂糖と塩も入れる。

重曹の半分をスプーンに入れて・・・

水を入れる。これで小さい穴がたくさんできる!

そして酢も入れる。9%の酢だったら水でわらなくても大丈夫。そして混ぜる。

最後に油を入れる。植物油。なぜ?とか聞かないでね!

このくらい入れるんだ。

また混ぜる。

フライパンを置いたらこれから30分間の楽しい遊びが始まる。油をしくのは最初だけ。あとは生地の中の油が働いてくれる。お玉は50cc。

お皿が待ってる!

時間がかかって面白みはなくなるけど仕方がない。

フライパンの材質が違うとブリヌイの色も変わる。理由はわからないけど。一番きれいな色は下のフライパンのやつだと思う。ちなみにそのフライパンはブリヌイ専用フライパン。アルミ製だ。

20分経過。終わりが見えてきた。生地も小さい器に移し替えた。

ひっくり返して・・・

出来上がり!アツアツのホカホカ!

覚めてから蓋をしよう。熱い時にふたをすると湿っちゃう。

食べるぞ!はちみつ!

スメタナ!(ロシアのサワークリーム)

イクラ!サーモン!カッテージチーズ!なんでもいい、美味しく食べてね!!
pikefisher
いいね!でもハンドミキサーは洗ったほうがいいよ。
MiguelBarbuda
綺麗だなあ。ああ、マースレニッツァのこと完全に忘れてたよ。ブリヌイ食べたいけど材料がない。買い出しに行かないと。でも、こんな量はできないね。いつも焼きながら食べちゃうから。
Myta
いいね、上手じゃん!
ТопоГРАВ(スレ主)
ハンドミキサーは娘より年上だ。もう黄ばんじゃって色は落ちない。でもちゃんと動いてるよ!
Крабат
いや、ハンドミキサーは綺麗だと思う。古いからプラスチックが変色してるだけでしょう。古いものを大切に使うのは素晴らしい。
ToSiM
わあ、美味しそう。よだれで溺れそうだ。もう3月8日の国際婦人デーは終わったから妻に作ってもらおう。
※ロシアでは3月8日の国際婦人デーがかなり浸透している。祝日。この日に女性を働かせるのは良くない事。
vvotin
オレはブリヌイが作れない。いつも妻が作ってるのをお皿を持って待ってる。食べる勢いがすごいから怒られるんだ。
ира
皆さん教えて下さい、なんで重曹を入れるの?薄いブリヌイを作ってるのに。
ssensey
なんで重曹と油を入れるの?ヘンタイかよ!入れるのはケフィール(ケフィア)か腐った牛乳とバターだけだ。
kogochego
十人十色でしょう。
aditus
記事ありがとう!オレも明日作ろうかな。はちみつが5kg余ってる。ちなみに似たようなハンドミキサーで子供の頃は作ってたよ。今でも動いてる。マースレニッツァおめでとう!
ТопоГРАВ(スレ主)
重曹のおかげで穴がたくさん空く。ブリヌイは穴がたくさん空くべき。
Алюсик
みんなうるさいね。重曹と油がダメとか。美味しそうだからいいじゃん。オレはオリーブオイルを入れるよ。そして重曹も入れるとふわふわだ。
ssensey
ひいおばあちゃんからブリヌイのレシピが伝わってるけど、植物油も重曹も入れたこと無い。本当のブリヌイはイースト入ってるもん。あなたは自分のレシピがあるね。お好きにどうぞ。でもね、オレのブリヌイほど美味しくないね。
PtAuAg1o
ハンドミキサー古いね。お母さんも同じの持ってる。プラスチックの黄ばみは洗っても全然落ちない。
пуссильманин
私のハンドミキサーも似ている。レシピは違うけどブリヌイは熱いうちに食べるのが大事だね。冷めたら美味しくない。甘いやつを作るならシナモンとかバニラエッセンスを入れてもいいね。
PartyCrasher
昨日作ったよ。おばあちゃんに習ったレシピ。小麦粉700グラム、牛乳1リットル、卵4個、塩大さじ1、重曹と砂糖とお酢は入れていない。油は必要だ!
Радужка
私は時々田舎の脂肪分が多い牛乳を使ってお湯も少し入れる。そうするとすごい薄くできるんだ。このレシピはクラシックだね。
Масленица началась
yaplakal.com/forum2/topic550437.html
ちなみにこの記事を書いてる時にチャットで話してたロシアの友達のレシピは以下のとおり。
牛乳 1リットル
卵 3個
砂糖 大さじ1
塩 少々
小麦粉 2カップくらい
油 大さじ12
重曹は反対派だそうです。
見てたら食べたくなってきた。今度作ってみようと思います。