100年前のサモワールをロシア伝統のレシピでピカピカにしてみた

サモワールというものをご存知でしょうか?ロシアの伝統的なお湯を沸かし、お茶を飲む道具です。中は二重になっており、外側に水を入れ、内側で燃料を燃やし、その熱でお湯を沸かします。さらに上部にポットを置き、そこで紅茶を濃く煮出します。その濃いお茶を沸かしたお湯で薄めて飲むのがロシアの伝統的なお茶の楽しみ方。燃料は炭や松ぼっくり等を使いますが、現在売られているサモワールは電熱線で温める物が大多数だそうです。

この文章だけではよくわからないと思いますので、おそロシ庵のFacebookページをご覧ください:サモワールって知ってる? ちょっとした豆知識や小ネタを紹介してるので、これを機に「いいね!」を押してみてください!

宣伝はこれくらいにして、サモワールの話に戻ります。現在もサモワールは売られていますが、一般家庭ではすでに過去のもの。あまり使われておりません。日本で例えると、火鉢の上に鉄瓶を乗せてお湯を沸かすようなものでしょうか。そんなサモワールですが、現在でも根強いファンがいるのです。それでは今回はそのサモワールの記事を紹介します。以下翻訳です。

Юбилей: подарок дяде
誕生日のお祝い:伯父さんへプレゼント

ロシア革命時代のサモワール
01.

5月21日は私のお父さんと伯父さんの誕生日、65歳になる。彼らは双子だ。伯父さんはペテルブルグに住んでいて、5月の連休に我が家があるアストラハンにやってきた。お父さんは昔のサモワールを持っているので、兄は伯父さんにもプレゼントすることにした。ロシア革命時代のサモワールを4,000ルーブル(約12,000円)くらいで買ってきた。それがこの写真。

サモワールのクリーニング準備
02.

兄からオレに電話があり、「サモワールを綺麗にする方法を調べてほしい」と言われた。オレはロシアの伝統的なレシピを見つけた:水500ml、お酢200g、塩大さじ1。これに漬けておくと汚れが落ちるらしい。早速スーパーへ行きお酢を買い占めた。もちろんビールも忘れずに。

サモワール用の容器と酢
03.

漬けるための大きな容器が必要だった。それもまた時間とお金をかけて探した。ちなみに、お酢は全部で700ルーブル(約2,100円)した。容器も見つかったので、さっそく酢を入れて塩を加えた。すごい匂いだ。もちろんビールを飲みながらやってる。

酢に漬けたサモワール
04.

その容器にサモワールを入れたら、なんだか複雑な気分になった。気持ちは盛り上がってくる一方で、どうなるか心配してる。それに、飲んだビールの量がサモワールの容量と同じくらいだったし。

ラップで包んだサモワール
05.

ここで思いついたのが、ガレージの中が酢で臭くならないように、または酢が抜けないようにラップをしなくちゃいけないなということ。ロシア人の利口さは146%。あとは正しく使うだけ。オレはもちろん正しく使ったんだ。

逆さまに漬けたサモワール
06.

サモワールは容器からはみ出していたので、しばらくそのまま漬け込んだ後に逆さまにすることにした。逆さまにしようとしたら、すごい気持ち悪いことにドロドロまみれになっていた。これは洗車場で洗ったほうがいいなと思い運ぶことにした。サモワールを見た瞬間の洗車場のスタッフの顔は面白かった。

洗車場で洗ったサモワール
07.

それでも洗車場のスタッフは一生懸命洗ってくれた。感謝している。おそらくここで働き始めてから、初めてサモワールを洗うように頼まれたのでしょう、子供のように喜んでいた。

研磨前のサモワール
08.

ガレージに戻るといろいろな人が手伝おうって集まっていた。でも私たちは何をこの後にするか考えがあった。兄がバレンキを探しに行き、オレはVSOIペーストを探しに行った。

バレンキ:フエルトで作られたロシア伝統の冬用ブーツ。

VSOIペースト:酸化クロム(III)を主成分としたペースト状の研磨剤。ロシア語でПаста ГОИ、ГОИはペテルブルグにある大学(Государственный оптический институт)の略称。この研磨剤はГОИで開発された。その大学を英語にするとVavilov State Optical InstituteなのでVSOI Pasteと訳しました。

バレンキで研磨中のサモワール
09.

研磨しやすいようにバレンキをカットしていたら、兄が「磨く前に紙やすりでこすろう」と言ってきた。兄には反論することができない…

紙やすりで磨いたサモワール
10.

30分こすっていたら手がものすごく痛くなった。でも、プレゼントを受け取ったおじさんの顔を想像すると元気が戻ってくる。するとちょうど兄がバレンキで磨き始めた。するとこうなった。

新しい握りを取り付けたサモワール
11.

そうそう、サモワールの握りが壊れていたので、新しい物、オーク材の物を注文した。とても良く出来ていた。家のガレージの前を通る人がみんな、「サモワールはどうなった?」って聞いてくる。なんだか嬉しい。

完成したサモワール
12.

自分でもよく頑張ったなって思う。自分で作ったプレゼントが一番良いプレゼントだと言われているけど、自分で直した物も良いプレゼントだと思う。

FunnyBanana
普通のサモワールを洗って直すだけの記事なんだけど…、とても面白かったよ。よくできた記事だ。拍手拍手!

vasyavasin
ピカピカのサモワールだ!

fromUSSR
出来上がりの写真がもっとうまく撮れてればなあ。

JIenPuKOHbI4(スレ主)
>fromUSSR
ケータイのカメラだったからね。また今度ちゃんとした写真を撮るよ。

НоскиВуглу
よく頑張ったね!オレも一回サモワールの修理に挑戦してみたんだけど、捨てざるを得なかった。でも、どうしてもお茶を飲みたかったからこんなのを作ったよ。

自作のサモワール

Patriot123
黒い鉄の塊からピカピカのサモワールができたね!お茶を楽しんでね!オレもサモワールを買おうかな。

Piaguet
すごい!金??

JIenPuKOHbI4(スレ主)
>Piaguet
もちろん金だよ!
って、冗談。真鍮だよ。

Gravesar
素敵!

mezha
がんばったね、良いプレゼントになると思うよ。

Lynn
メダルはある?

サモワールの刻印

メダル:昔、サモワールの品評会があり、その品評会で受賞するとメダル型の刻印を打つことができた。

JIenPuKOHbI4(スレ主)
>Lynn
工場のマークしか無かった。

Lynn
>JIenPuKOHbI4(スレ主)
なるほど、革命後のサモワールだからメダルがないんだね。

Zakadr
いいね、あとはお盆があれば完璧だ!子供の頃、サモワールのお盆を磨くことは名誉なことだった。で、お湯を沸かすために松ぼっくりを燃やすといい匂いが家の中に広がった。ああ、懐かしい!!

JIenPuKOHbI4(スレ主)
>Zakadr
たまに親戚と一緒に19世紀のサモワールでお茶を沸かす。その時の香りと言ったらもう…言葉に出来ない!

krendll
質問、外側は綺麗になってるけど、内側は100年間のゴミが溜まったまま?

OnlyDozen
いいな、私も欲しいな。がんばったね。

denzer
そのサモワールでお湯を沸かしてお茶を作ったら、なんとも言えない美味しさだろうなあ。

Vermata
磨くのにはこれもいいよ。

サモワール研磨剤

PARTYsan
上手にできたね。お父さんと伯父さんに誕生日おめでとうって伝えて。一番大事なのは健康だよ。

dinaburger
どこで撮ったの?ビールに見覚えがある。

DAS1970
いい記事ありがとう。友だちにやり方を伝えておく。この前古いサモワールを買っていたから。

kredetz
男前だな!

Sphinks
11歳の頃から本物のサモワールが欲しかった。30歳になってようやく買ったけど、この記事と同じ状態だったよ。んで、オレはレモンジュースに漬けた。

レモンジュースで磨いたサモワール

AlexGudman
蓋は?蓋がないとだめじゃん??

КилькаМутант
そのサモワールで作ったお茶の写真を載せて!

Alexeykov
ダーチャ(郊外の別荘)にサモワールが2つあったけど、盗まれた。その中の一つはメダルがついていて、容量も大きかった。時々友だちと集まってお湯を沸かしてた。どこかでスクラップにされたと思うと寂しくなる。:( こんな感じのサモワールだった。いくらするかな。

盗まれたサモワール

JIenPuKOHbI4(スレ主)
伯父さんの誕生日は21日だから、22日には写真を載せれるように努力します。今日は兄と兄の友達と釣りへ行ってきた。

釣りの様子

voronchihin
サモワールにメダルが付いてるのは普通!だからメダル無しを探して!!

Шарлотка
昔こんなのを持ってたよ。

昔のサモワール

eugene030
ビール無しじゃ何もできないよね!

ビールのアニメーション

Всем по пиву
「皆にビールを」

Юбилей: подарок дяде
yaplakal.com/forum2/topic583854.html

created by Rinker
ノーブランド品
¥14,650 (2025/05/18 09:33:03時点 Amazon調べ-詳細)
おそロシ庵をスパチャで応援!