無駄に豪華!無駄にでかい!ちょっとおかしいソビエト建築

2015年2月1日、お台場にある東京カルチャーカルチャーで行われたおそロシ庵出演のイベント、「ソ連カルチャーカルチャー」。

前回の記事に引き続き、おそロシ庵の発表資料を紹介したいと思います。

 

関連記事:酒がなければ接着剤を飲め!殺虫剤も酔える!おそロシアなソ連酒事情 ソ連カルチャーカルチャー2まとめ

 

来ていただいた方は復習に、これなかった方はこんな様子だったのかとお楽しみ下さい。

今回は第一回ソ連カルカルでリクエストの多かった建築についてです!

スライド1

 

まず最初に、ソ連を代表する建築物というとスターリン様式があげられます。
スライド2

スターリン政権時に建てられた建築様式の一つで、ニューヨークの摩天楼に対向するために作られたものです。

特に、「スターリンゴシック」と呼ばれる重厚な高層建築がモスクワに7棟、ワルシャワに1棟存在します。

モスクワの7棟は「セブンシスターズ」と呼ばれており、観光地としても人気があります。

 

このセブンシスターズを1つずつ紹介していきます。

スライド3

文化人アパート。

 

その名の通り文化人が多く住んでいたアパート。

1945年に完成。

156mの24階建て。

部屋数は450室で現在でも多くの人がここで暮らしています。

 

 

スライド4

芸術家アパート

 

その名の通り芸術家が多く住んでいたアパート。

1952年完成。

中央部の一番高いところが176m。26階建て。700室。

ここも今でも人が暮らしています。

 

 

スライド5

ホテル・レニングラード

 

1953年完成。136m17階建て。

客室は全部で330室。

もちろん今でも泊まることができる。

 

 

 

スライド6

ホテル・ウクライナ

 

ウクライナに行きのキエフ駅のそばに建つ。

完成したのは1955年。

34階建て、206m。先端の突起部だけで73m。

497の客室、38の長期滞在用アパートメントホテルがある。

 

 

スライド7

ソビエト連邦運輸建設国家委員会

1953年完成。

138mの24階建て。

 

 

 

スライド8

ロシア外務省

 

1953年完成。

172m、27階建て。

エレベーターの数は28台。

 

 

 

スライド9
モスクワ大学本館

 

1953年完成。

240m 34階建て

この建物の大半は学生の寮になっている。

入居可能人数は6954人。

 

スライド10

上から見るとこのようになっている。

シンメトリーな構造。これはスターリン建築の特徴でもある。

 

先ほどの画像は正面から見たものだが、シンメトリーなので裏から見ても同じ。

スライド11

これは裏側の写真。

 

 

この建物には一般人が入ることができない。

在学中の学生と関係者のみ。警備はけっこう厳しい。

私は一時ここに住んでいたので中の写真を少し紹介します。

 

スライド12

これはリフォームしたての廊下。

養生がそのまま放置してあるのが安心のロシアクオリティー。

 

 

スライド13

台所。

リフォームしたて&夏休み中で学生が少ないということでとてもきれいな状態。

 

 

スライド14

部屋の中はこのようになっています。

 

 

 

続いてはソビエト時代に建てられためずらしい建物を紹介。

 

スライド15

グルジアの道路省。

 

 

 

スライド16

ベラルーシのエキシビジョンセンター「BelExpo」

 

 

スライド17

ペテルブルクにあるロボット工学&サイバネティックス技術研究所。

 

 

 

スライド18

ロシアとグルジアの国境山岳地域、ドンバイにあるホテル・タレルカ。

 

スライド19

 

タレルカはお皿の意味。

Flying Saucer、つまりUFO。

 

スライド20

中はこのようになっているらしい。

 

 

 

スライド21

ボルゴグラード(旧スターリングラード)のママエフの丘にそびえ立つ母なる祖国像。

 

 

スライド22

スターリングラード攻防戦を記念して建てられたこの像は女性像だけでも52m。剣の長さは33m。

1967年の建造時は世界一の巨像であった。

 

関連記事:大迫力!ボルゴグラードにそびえ立つ巨大な「母なる祖国像」

 


ここまでは特殊な建築物を見てきましたが、次は一般市民が暮らしていたアパートを紹介します。

 

スライド23


フルシチョフ時代に建てられたフルシチョフカと呼ばれるアパート。

全て同じデザイン、合理的な節約、狭いというのが特徴。

とにかく全ての人に住む家を与えるということから作られた。

 

このフルシチョフカを使った有名なソビエト映画、「運命の皮肉」という映画がある。

主人公は酔っぱらいレニングラードでタクシーに乗り、モスクワの自分の住所を運転手に伝える。

ロシアは違う街でも同じ名前の通りが多いので、レニングラードの同じ住所へ連れて行かれる。

主人公は全く同じフルシチョフカスタイルのアパートを見て自分の家あと思い込み、そのアパートの部屋へ入るとそこに本当の住人の女性がいた。そこからラブストーリーが始まる。

このフルシチョフカの他の特徴として、5階建て、異常に狭いキッチン、キッチンの直ぐ側にバスルーム、キッチンとバスルームの間に小窓が付いているというのがある。

 

5階建てなのはエレベーターを設置する必要がないから。

キッチンとバスルームの間にある小窓は手洗いへ行く時にバスルームの明かりを付けなくてもいいから。

キッチンから入る光でまかなえるというわけだ。

スライド24

 

スライド25

 

スライド26

 

しかし、キッチンからバスルームが丸見えになってしまうので、住人には不評であった。

窓ガラスをペンキで塗りす潰したり、カーテンをかけるなどの処置が行われていた。

 

ちなみに各時代のアパートに名前が付けられており、

 

スターリンカ、フルシチョフカ、ブレジネフカの三種類がある。

 

一番いいのがスターリンカ。

一番狭くて室が悪いのがフルシチョフカ。

ブレジネフカはフルシチョフかを改良したもので、まあまあということだ。

 

 

 

そんなアパートの中にも変わった形のものがある。

 

スライド27

モスクワにあるBublikと呼ばれるアパート。

Bublikというのは丸いパンのこと。

日本語に無理やりするとベーグルとなる。

 

スライド28

 

スライド29

 

その名の通り丸い。

これはモスクワオリンピックに伴い建設されたもの。

当初の計画では5つ建設される予定だったが、コストがかかる、人気がなく入居希望者が少ない。
などの理由により2練のみが建造されるに至った。

 

スライド30

ブリャート共和国、ウラン・ウデにあるペンタゴンと呼ばれるアパート。

どの辺がペンタゴンなのかよくわからないがペンタゴンと呼ばれている。

ウラン・ウデの小高い丘の上に立てられているため、市内からとても良く目立つそうだ。

 

 

 

最後に建設計画があったが様々な理由で建設されなかったものを紹介したいと思う。

 

スライド31

アエロフロートビル。

 

その名の通りアエロフロートのビルとして作られる予定だった。

 

 

 

スライド32

レーニン像。

 

数あるレーニン像の中で最も巨大なもの。

100m、6000トン。

頭だけで14m、5階建ての建物相当。

ちなみに自由の女神は46m。

しかしこれも計画だけで建設されることはなかった。

 

スライド33

これは帝政ロシア時代の写真。

救世主はリスト教会はモスクワにあるロシア正教の総本山。

 

ソ連時代、共産主義の特徴の一つとして宗教の禁止がありました。

そこで目をつけられたのが、ロシア正教のシンボルであるこの教会。

 

ソビエト政府は共産主義にとって邪魔なこの教会をどうしたかというと、

スライド34

爆破します。

 

そして更地となった教会跡に新たなシンボルとなる、ソビエト宮殿の建設を計画します。

スライド35

しかし、モスクワ川のそばにあるこの場所は地盤が非常に緩く、建設することができませんでした。

何度か建設計画は持ち上がったそうですが、ことごとく廃案となり、最終的に、

 

スライド36

なぜかプールが完成しました。

 

そしてソビエト崩壊後、元の教会を復活させようという運動が起こり、現在は元と同じ教会が建てられています。

スライド37

 

しかし、現在のモスクワっ子たちはこの協会をあまり気に入っていないそうです。

新しく作りなおしたからなのか、ただ大きいだけで作りが甘い、きれいじゃないというのが理由だそうです。

 

 

関連記事:酒がなければ接着剤を飲め!殺虫剤も酔える!おそロシアなソ連酒事情 ソ連カルチャーカルチャー2まとめ