モスクワにあるソ連時代の建築をいろいろ見てきた ~ロシア・アヴァンギャルド&その他編~

昨年(2016年)に大陸トラベルさんと行ったコラボツアー、「モスクワソビエトツアー2016」終了後、モスクワに残りいろいろとソビエト時代に建設された建築物を1人で巡ってきました。ソ連カルチャーカルチャー(現ソ連ナイト)でも紹介したのですが自分のためのメモとして、そして物好きの役に立つかもしれないのでかんたんに紹介していきます。

Дом-«сороконожка» ムカデハウス

1968年に建てられた13階建てのアパート。正式名称は「Дом авиаторов(飛行士の家)」だが、ムカデのような足が生えていることから市民に「ムカデ」「タコ」「鶏の足の上に建った小屋」などと呼ばれている。
「鶏の足の上に建った小屋」とはロシアに伝わる昔話に登場するバーバ・ヤーガと呼ばれる魔女が住む家のこと。その名の通りの見た目の小屋。
設計は建築家のアンドレエフとザイキンによる。フランスで活躍した建築家、ル・コルビュジエの作品の影響を受けている。
ベルリンのユニテ・ダビタシオン
Corbusierhaus (Berlin) (6305809373)
ユニテ・ダビタシオンとは建築家ル・コルビュジエが設計した一連の集合住宅のこと。足の部分から見て分かる通りムカデハウスはユニテ・ダビタシオンからインスピレーションを得ていることがよく分かる。
入り口は全部で3箇所。足の部分は20組、全部で40本。脚の下部が細くなっているため壊れやすいように見えるが、実際は丈夫だ。ロシアの有名なSF映画、『ナイト・ウォッチ』にも登場する。

Моссельпром モスセリプロム

建物全体が広告になっていたことで有名。そのデザインを制作したのはロシア・アヴァンギャルド界の有名コンビ、画家のアレクサンドル・ロトチェンコと詩人のウラジーミル・マヤコフスキー。

建物自体は1912年に建設された。しかし、翌年1913年に建物の一部が崩壊。教会跡地に建設されたため「祟で壊れた」と市民に噂された。実際の原因は質の悪い材料を使っていたり、急ピッチで制作されたため作り方が雑だったなど全てにおいてダメだったためだ。
この建物は11階建てで当時のモスクワで一番高い建物、モスクワ初の高層ビルだった。1923年、建物がモスセリプロム(農産物加工組合)のものとなる。1階は小麦倉庫とモスクワビール管理部として使われ、その他の階はすべてモスセリプロムの事務所として使用された。そして同年、ロトチェンコとマヤコフスキーによる広告が描かれるようになった。
最初の広告はИра(Ira)というタバコのスローガン、「Нам остаются от старого мира только папиросы «Ира»(旧世界から残るものは『Ira』だけ)」というものだった。これらの文章は建物の壁に直接書かれたが、絵はベニヤ板に書かれたものを壁に貼り付けていた。
1937年にモスセリプロムがなくなったため広告もなくなった。モスセリプロムが撤退した後、建物は普通のアパートとして使われるようになり、現在でも住宅として使われている。1997年に広告が復元され今に至る。

Шуховская башня シューホフ塔

1922年、ウラジーミル・シューホフによって作られたラジオ塔。高さは160m。ロシア革命後初の大型建造物であり、独特な形状からソビエトという新時代の幕開けを当時の人々に印象づけた。

鉄材を格子状に組んだ双曲面構造であり、ウラジーミル・シューホフが建築物にはじめて双曲面構造を取り入れた。この独特な外観からロシア・アヴァンギャルド建築に大きな影響を与えた。最初、350mの塔として設計されていたが鉄材不足のため160mに短縮された。
ちなみに同じシューホフの設計として赤の広場脇に立つグム百貨店のヴォールト(かまぼこ型の天井様式)も一見の価値がある。

Дом культуры имени Зуева ズーエフ労働者クラブ

労働者クラブとはソビエト時代の文化施設の名称。1927~1928年にかけ労働者クラブの建設ラッシュが起こり、コンペや当局による検閲を免れたユニークな建築が誕生した。

ズーエフ労働者クラブはイリヤ・ゴーロソフにより設計され、1928年に完成した。ロシア構成主義の代表作の一つ。この時代、丸みを持った角が流行しており、ゴーロソフはシリンダーが大好きだった。そこでズーエフ労働者クラブはシリンダーが角に配置された。しかしここで特徴的なのは、ゴーロソフはシリンダーを配置して角に丸みをもたせるだけでは満足せず、直方体を据えて2つの形状を使い躍動感をもたせた。現在では直方体の空間部分や窓がレンガで覆われているが力強さは顕在している。
1931年のズーエフ労働者クラブ
1931. Дом культуры имени С. М. Зуева
2016年のズーエフ労働者クラブ

Дом культуры имени Русакова ルサコフ労働者クラブ

1927~1928年にかけて建設された。設計はコンスタンチン・メリニコフ。これもまたロシア構成主義建築の代表作の一つ。

ルサコフ労働者クラブは三角形を基調とした扇型をしており、コンクリートの立方体が突き出た外観が特徴的。正面はコンクリートとガラスから成るアヴァンギャルドな見た目なのに対し、背面はレンガを使用した外観となっている。これは隣接する住宅に配慮したためだ。2005年に発行された3ルーブル記念銀貨の裏面にはこのルサコフ労働者クラブがデザインされている。
隣接する住宅に配慮された背面のレンガ造り
ルサコフ労働者クラブがデザインされた3ルーブル記念銀貨

RR5111-0139R

Дома Мельникова メリニコフ邸

先程のルサコフ労働者クラブの設計者であるロシア・アヴァンギャルドの巨匠の1人、コンスタンチン・メリニコフが自ら設計した邸宅。
1927~1929年、メリニコフが絶頂期のころ作られた彼の最高傑作。そしてロシア建築の最高傑作の一つでもある。当時にしては革命的な方法で建設されており、アイディアの素晴らしさはモスクワ赤の広場に建つ聖ワシリー大聖堂、キジ島の木造教会建築郡に並ぶとされている。

2つのシリンダーを接合した形状で、六角形の窓が規則的に並んでいるのが特徴。レンガを積んで作られており、表面は真っ白なモルタルで平滑に仕上げられている。2階建てで地下室もあり、広さは257平方メートル。屋上は木製の格子で覆われている。
建設中のメリニコフ邸
497px-Melnikov&his_wife

現在、建物自体の老朽化と地質の関係、そして近隣での新しい建設工事のため存続の危機に面している。「ロシア・アヴァンギャルド」という組織が保護に乗り出そうとしているが権利関係で少々ややこしいことになっているそうだ。1974年、メリニコフが亡くなると家の半分は息子、半分は娘へと相続された。「ロシア・アヴァンギャルド」はその半分を買い取り博物館にする計画を持っているのだが、残り半分は争い中らしい。1/8はメリニコフの孫に。1/8は別の孫に。そして残りの1/4は国のものになりそうだとのこと。現在孫のうちの1人がメリニコフ邸で暮らしており、内部に入ることはできないが庭は展示用に整備されていて自由に見学することができる。

Круглый дом ラウンドハウス

1980年のモスクワオリンピック前、70年代後半にモスクワの2箇所に建設されたドーナッツ型のアパート。
このGoogle Mapのように上空から見ると円形ということがよく分かるのだが、実際にそばへ行くとはっきり言ってよくわからない。(予想はしていたが…)

五輪にあやかり5箇所に建設予定だったが、労力とお金がかかりすぎ場所も取りすぎるため計画は途中で中止となった。
玄関は26箇所、936戸の部屋が入っている。初めて訪れるほとんどの人が迷ってしまうらしい。中庭はサッカーコートくらいの広さとなっている。
余談だがこのラウンドハウスはとても行きにくい場所にある。どのメトロの駅からも遠くかなり歩くこととなる。今思えばバスを使えばよかったのだが…。私はメトロの駅から1時間以上歩いてたどり着いた。
道中1番驚いたのがこれ。スマホのGoogle Mapのナビを頼りに向かっていたのだが…
この赤い道が
ro07.jpg
実際にはこうだった。
こんな道を指示してくれるGoogle Mapってすごい。一回道とわからず通り過ぎちゃったけどね。
このラウンドハウスは行きにくいし見てもぱっとしないのであまり見学におすすめしませんが、他の建物は駅からも近く見応え充分なのでモスクワ滞在中暇で暇でどうしようもないときなどに是非足を運んでみてください。
おそロシ庵をスパチャで応援!