チュルチヘラというジョージア(グルジア)などのコーカサス地方でよく食べられているお菓子の作り方がロシアの掲示板で話題になっていたので紹介します。
最近モスクワなどでもよく売っているのを見かけますが、ちょっと前まではロシアでもソチなどの黒海辺りでしか見かけないものだったそうです。
私はまだ実は未体験なのですが、ロシア人の友達曰く、本当のぶどうジュースから作られたものはとても美味しいとのことです。
以下翻訳です。
チュルチヘラってどうやって作るの?
Как делают чурчхелу?
黒海への旅はチュルチヘラなしでは考えられない。売り手もどうにかして目立つようにいろいろな新しいレシピを考え出している。 ZHIZHITEL さんはチュルチヘラの昔ながらの作り方を紹介し、自分の家でどうやって作れるか教えてくれる!
チュルチヘラはジョージア(グルジア)で人気のあるお菓子で、コーカサスでとても広く食べられている。とてもおいしくて栄養が多い。グルコース、フルクトース、植物性脂肪、タンパク質がたくさん含まれている。作り方は非常に簡単で誰でも家で作れます。

クラシックなレシピだと素となるのはクルミで、それに糸を通す。今はほかのナッツを使うこともある。

鍋にブドウジュースを入れる。自家製のでもモ市販のでもいい。市販のものを使う場合、砂糖か蜂蜜を加えてもいい。
ジュースに小麦粉かトウモロコシの粉を加えます。ジュース2リットルに対して200グラムの小麦粉。

濃くなるまで火にかける

鍋の中が濃くなってきたらナッツを投入!二本ずつでやると便利。

乾かす

出来上がり。召し上がれ!

barney
もう見たくない。
アナパ2005年、ビーチ、太陽、チュルチヘラ…
kistanov
子供のころからなぜか嫌いなんだ。
正直味覚えていないけど、好きじゃなかったの覚えている。
それ以来買っていない。買おうと思わないし。
San27ek88
ナッツと糸を買わなきゃ…
MimoSmysla
>San27ek88
俺は糸とチュルチヘラを買う。
糸をなんで買うのかさっぱり分からないけど…
SESHOK
信じられないかもしれないけど食べたことがない。
今想像してみたけど、おいしそうじゃん!
barney
>SESHOK
ビーチでぜったい買わないでね。
ちゃんとしたところで買うか、自分で作るかしよう!
scrudge
俺が黒海へ行ってた時になんで載せてくれなかったんだ。
そのとき知っていれば自分で作って買わずにすんだのに。
クルミのやつは100ルーブルで、他のナッツのは50ルーブルもする。
でも大好き。
Дегало
>scrudge
すげえ、そんなのどこで見つけた?
色のついている科学的なものはさておき、本物のジュースのやつで、クルミかヘーゼルナッツの。
アドレル:120ルーブル
オリンピック公園:150ルーブル
ソチ:200ルーブル
クラスナヤポリャーナ:300ルーブル
くそロシアビジネス
2016年10月の値段。
АМАЛКЕР
キセーリ味のナッツ…
これでおいしいというの?
しかもいろいろくっつくし。
家で作ってすぐ食べるとまだいいけど。
向こうで売る人たちは数週間とか屋根の下で乾かしたりしてハエが止まったりするんだよ。
いやだ。
キセーリ:ベリーの葛湯みたいな飲み物
IgorVC
おれはVDNHの建物で買う。とてもおいしい。
市場で売っているものはそのままビニールとかなしでぶら下がっていることが多い。
VDNH:ВДНХ(全ロシア博覧センター)、モスクワにあるソ連時代に作られた博覧会場。広い。
Прутков
観光客のための写真はいいんだけど、実際どういう状況で作っているのか見てみると二度と食べたくなくなる。
汚いし衛生的に最悪だし、ハエとか虫がいっぱいいたりしてて…
多くの人はもちろん、見てないから大丈夫でしょというかもしれないけど。
Sapojnik
ソチの中央市場の2階のは50ルーブルだよ!
Кысява
ありがとう。
こういう、適当に作られたものは食べない方がいいよね。
ところで、ブドウジュースはまずは半分の量になるまで煮たほうがいい。
そのあとでトウモロコシでんぷんを入れる。
濃くて熱ければ熱いほど早く乾くし、しっかりする。
Алкажопашник
糸を通すときにナッツが割れないように、ちょっとだけゆでるといい。
tigroid
クリミアに住んでいるけど食べたことない。
果物だと思ってた。
観光客からお菓子だと教えてもらった。
今度買ってみようかな
barney
>tigroid
俺は子供のころ肉料理だと思ってた ))))))
SCORPIONGIRL
チュルチヘラ大好き。
いつも買うけどおなかを壊したことはないよ。
こんど家で作ってみよう!
yaplakal.com/forum2/topic1482421.html