ロシアのウラル山脈のそばのペルミ市で撮影された驚くほど真っ白な風景写真を紹介します。
今日、関東地方は珍しく雪が降り、普段見慣れない真っ白な風景になっていますが、はるかにそれを凌ぐ真っ白さ。
以下翻訳です。
Под голубыми небесами..
青空の下で..
ベロゴルスキー・聖ニコライ男子修道院はウラル山脈のベラヤ山の端にある。ペルミ市から70キロ離れた場所だ。マイナス25度の山風の中で撮影が行われた。
撮影:Владимир Чуприков

Metall64
「だがきょうは・・・・・窓をごらん
青空のもとがみごとな敷物のように
朝のひかりにかがやいている。
見すかせる林ばかりが黒ずんで
つららをかぶった枝をとおして
もみの木立のみどりも見える。
氷の下には小川がきらめく。」
©プーシキン 「冬の朝」
klayc
すごい!!
ファンタジーの絵みたい。
大きなサイズのある?
デスクトップの壁紙にしたい。
pantera101
素晴らしい。夏に行ったけど、すごい風景。

kutunyo
いいね。
修道院に行こうかな。
France344
こういう写真一枚のために高いカメラを買って、
写真についてのネットフォーラムに5~10年間いて、
ホワイトバランスについていろいろ書いて・・
そしてある日実際にシャッターボタンを押すだけ。
ruslan1892
すげえええ。カメラマンうらやましい!!
Chyortechto
写真詳しくないし、キリスト教でもないけど、写真も建物も素晴らしい。
Flake5
これはここからの風景

Flake5
もう1枚

mikke70
とてもきれい!
この写真は夏の一番暑いとき壁紙にしたい。
Pff
もう一枚

WildType
グーグルマップで見つからなかった
dmitrydz
秋の霧の中も山から見ると、周り一面が牛乳の中かのようで
その修道院がぽツンって立っている。
鳥肌が立つ
> ruslan1892
> カメラマンうらやましい
ペルミに来ればいいだけさ。
周りは1週間ずっと観光できるほどいろいろある。
ペルミから修道院と同じ方向にKungurskaya氷洞窟がある。
それもまたすごいよ。
2baton
夏の写真


aborigen65
不思議だな。お正月の物語の舞台装置。
撮影のためにわざわざ作ったって感じ。
babnik
素晴らしい
kottt69
きれいだけど、こういうのって画面から見た方がいい。
-25度で風だよ?こっちは朝―38度で風。
明かりが適当であればこっちもまわり全てこんなにきれいに撮れるけど・・・
もう要らない。寒さはもううんざりだ。
Pakator
同じブログにもう一枚

ИвановПермь
空からもきれい
kernelinux
ああ、故郷だ!!帰りたい!!
scutum
こんなに散光あるなんてカメラマンの夢だ
Krog
素晴らしい角度、バランス、色合い
Vovancho
一か月前Kungurskaya洞窟に行ってきた。言葉にできないほどきれい
garikar
きれいだね。夏行ったことある。風はいつも強い。俺のおじいさんはそこ出身
igrach1
この修道院の大きさ誰か知ってる?見つからない。
モスクワとペテルブルグの次に大きくて7千人入るって書いてあるが、
具体的な高さ書いていない。
ArchVile
写真すごい。建物はおもちゃに見える。
とてもきれい。壁紙にもらいます。
Shilovjp
運がすごく良かったね
GPG
場所が素晴らしい。
写真も最高。
自然、光、カメラマンがタイミングよく合ったね。
Под голубыми небесами..
yaplakal.com/forum2/topic728373.html