みんな知りたかった!ロシア正教会に欠かせない鐘の作り方を大公開!!

ロシア正教の教会には鐘がかかせません。
鐘のついていない教会はおそらくないと思われます。
そんなロシア正教の協会に欠かせない鐘の作り方を紹介したいと思います。

以下翻訳です。

Как отливают колокола
鐘を作る方法

ロシアの鐘工房は数少ないが、著者は運良くその一つのすぐ近くに住んでいる。
スヴェルドロフスク州のKamensk-Uralskij市に小さな工場があり、そこでは全国で使われる鐘を作っている。
チェリャビンスク州の教会等もその鐘を使っている。
専門家ではなくても、いかにも難しい仕事なのか分かる。
鐘というのは楽器なので響きが整っていないと駄目なわけだ。

01
02

数人で仕事をする。専用の粘土で型を作る。

03

昔のように手作り。

04

イコンの特別な押画の準備。

05

結構いろいろなものがある。

06

鐘の外側は出来た。

07

全体を見渡した風景。

08

鐘を作る職人は手袋を使わない。

09

型を作る。

10

このような鐘のそばの気温は熱い工場の作業場のようだ。むしろここは熱い工場の作業場だ。

12

同時に舌を作る。

13

特別なプレスを使う。

14

正しい形と硬さの舌を作ることは本体を作る事と同じくらい難しい。

15

冷めたらちゃんと磨かなくては。輝くように。

16

埃等を吸い込まないようにマスクをつけて作業をしている。

17

本番チェックに向けて。

18

こちらは本当のチェックする人。鐘を作るのに主教の許可が必要。

19

小さい鐘でメロディーを作る。

20

ДoбpыйКoт
昔はこのように大砲を作ってた。大きな穴の周りに銑鉄をつけて射撃してた。

UnderLander
> ДoбpыйКoт
この素敵な記事を短い言葉で下品にしてしまうなんて・・・

ДoбpыйКoт
> UnderLander
もっと悲しいことを教えようか?鐘を大砲にしたり逆に大砲を鐘にしたりしたこともあるよ

PeDRoGoMez
鐘一つを作るのにどのくらいお金かかる?

Swiss
> PeDRoGoMez
鐘は高いよ。数100万ルーブル以上にもなる。

МИР17
きれい・・

HACPATb
型を鋳造する時と茶色く染める時の間はどうなっている?
粘土の鐘からどうやって銑鉄ができるわけ?銑鉄を何の中に注ぐ??
私は文系なもので・・

UnderLander
まずは模型を作って、その上にゴムみたいなものの飾りをつけて上に粘土をつけて型を作る。
って感じかな。

avs
鐘の音は確実にカビとかきのこなどを殺すんだね

Raziel
> avs
おやじと俺ってアホだったな。地下室で板を燃やして硫酸銅Ⅱをつけてた。
鐘を鳴らせばよかったのに・・

ICELedyanoj
出来上がったら新しい教会につける。
で、今は教会ってマンションのすぐそばで建てるんだね。
そうすると近くの住宅にとって地獄がやってくる。
(ベランダから撮ったビデオ)

https://www.youtube.com/watch?v=zcHgUdDxgIM
2分から一番ひどい
おはようございます。早く起きろ、お金を持ってこい。ってさ

Canaris
今はもっとかんたんなやり方あるよ。
MP3+アンプ+スピーカー。好きな曲なんでも流せる

ICELedyanoj
俺のうちの近くの教会もそう。
MP3も鐘もある。

veritassvk
この記事読んだら、なんか役立つようなことをしたくなった。

horrordash
まあ、全部手作りというわけではないね。
結構現代的な作り方じゃん。
100年~200年前は鐘一つ作るのにどのくらいの時間かかってたかな?

Scodero
小さいやつをドアに付けたいなあ。本物を!

Как отливают колокола
yaplakal.com/forum2/topic711779.html

created by Rinker
¥3,520 (2025/07/01 11:46:43時点 Amazon調べ-詳細)
おそロシ庵をスパチャで応援!