ロシア人「2027年に日本でリニアが開通するらしい!」「線路に牛が出てきたらどうする?」「線路にマネキンを置く子どもは日本にはいないね。」

2027年に開通予定のリニア新幹線。
リニアはロシアでも注目されているようで記事になっていました。
今回はこのリニアの記事を紹介します。

以下翻訳です。

В Японии начались испытания поездов-маглевов
リニアモーターカーの最初のテストが日本で行われた

東海JRが6年間かけて作ったリニアモーターカーのテスト段階が始まった。
東京-名古屋、東京-大阪間での時速は500キロになるという。以下のビデオの通り。テストは山梨にある42.8キロメートルの専用トンネルで行われた。ちなみに、つい最近までトンネルの長さは18.4キロメートルしかなかったので時速500キロまでスピードを上げることができなかった。

01

「我々の目的は、日本とアメリカでの普及である。その後リニアモーターカーが国際的にスタンダードとなるだろう。」と東海旅客鉄道(JR東海)会長の葛西敬之が述べた。

実際の運行前に、環境への影響を確認しなければいけない。また、経費を下げる方法を探さなければならない。2015年までに9車両のリニアモーターカーができるという。朝日新聞によると、長さ299メートルの12車両の車体も実験するらしい。
因みに、リニアの実験を始めたのは20世紀、1970年代だった。
環境に与える影響については2014年度に発表する予定。同時に東京、名古屋と大阪をつなぐ線路を作り始める。東京と名古屋の間の線路は2027年にできるが、東京-大阪は2045年になるという。東京から名古屋までの所要時間は40分、東京から大阪まで67分になるそうだ。
ハイパーループやSkyTran等の空論のシステムと違ってリニアは今日でも見て触ることができる。

ハイパーループ:減圧されたチューブの中で浮遊した車体を高速で走らせる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ハイパーループ

SkyTran:高架軌道を二人乗りのリニアモーターカーが高速で走る交通システム。
http://wired.jp/2013/08/20/skytran-maglev-pod/

Vario
昔から真空トンネル作ると言っていなかったっけ?
空気抵抗がなく、時速3千キロ出せるような。

EGORR
それより福島をどうにか解決するよう頑張ればいいのに!

vova8885
> EGORR
だってもう解決したじゃん。
福島から時速500キロで遠ざかっていくというアイディアがすでに出てきているじゃん。

ЗСМ
500キロ!飛行機みたい。
線路に牛とか出てきたらどうする?鹿とかさ。
できるだけロシアの事情に近づかせようとしている。

StoFL
牛が線路に出るのは途上国だけだ。
先進国なら進路に出られないようにしてあるはず。

Matt
人間はどうやってこんなスピードに耐える?

Gethris
> Matt
普通の電車と同じ。いきなり早くなるわけではないよ。

sanny
スピードがどんどん上がっていくのに左上のランプが
190km/hでも503km/hでも同じように点滅している。

dementy
画面ではなく、窓の外を見ればいいのに。

ssn1988
線路にマネキンを置く子供が日本にはいないね。

водомоторник
電気をとんでもない量使っているでしょうね。
中国人の方が早く使い始めると思う。

elvis74
ロシアじゃ使えない。毛皮を置く場所ないもん。

HZZ
> 東京と名古屋の間の線路は2027年にできるが、東京-大阪は2045年になるという。
その頃にはテレポート装置ができるてると期待していた・・

Ромуальд
こちらはロシアの「燕」
時速160キロ

02

В Японии начались испытания поездов-маглевов
yaplakal.com/forum2/st/0/topic641276.html

created by Rinker
カワダ(Kawada)
¥12,909 (2025/07/03 16:54:21時点 Amazon調べ-詳細)
おそロシ庵をスパチャで応援!