小学生のあこがれ、多機能筆箱。スイッチを押すと消しゴム入れが飛び出したり、鉛筆削りが出てきたり…なんとこの筆箱、ロシアにもあったそうです!世界的に流行っていたのでしょうか?そんな筆箱の記事を紹介します。以下翻訳です。
Ностальжи
ノスタルジー
こんなのもってた。

Brundelvil
筆箱!今の子供達にはわからないね )))
zolotnik
オレはこんなのなかったなあ。
sh00m
いいなあ!オレは結局買ってもらえなかったんだよね。
Den318
オレの夢だった )))ボタンを押すと消しゴム入れが飛び出して、中に隠しておいた物が入ってる。温度計もついてたなあ。
Eugetan
オレも持ってた。当時のノートパソコンだね。
Chou
出てくる鉛筆削りをカタパルトとして使ってたよ。
Малыш38
これが懐かしいの?お前ら何歳?俺にとって懐かしいって木の筆箱。カラスロという単語も知らないでしょ?
фломастер
>Малыш38
28。
visor777
>Малыш38
30歳前後だろうね。オレもそのくらいで、同じ筆箱を持ってたから。カラス口というのは図を描く道具だから筆箱と並べないほうがいいよ。木の筆箱もあったけど、その中に必要な物入りきらなかった。
Den318
ここで買えるよ!http://www.sima-land.ru/item/552981/ たった185ルーブル(約555円)であなたの夢が叶う!やっと買えるようになったね!
※リンク切れでした。
Gaskoner
1987年に小学校入学だけどこんなの持ってた。色も同じやつ。そうだ、これが「一年生セット」に入ってたんだよね。

Brundelvil
こんなのもあったね。

Den318
オレは26歳。だからその筆箱のこと知ってたよ。 )))
Brundelvil
こんな定規も持つといいよ。お父さんは将校だった。

фломастер
>Brundelvil
オレもこれ持ってた。燃やしたけど。凄い煙だったな。
Алане
>Brundelvil
オレは今でも持ってる。仕事で使ってるんだ。図を書くのにそれほど使いやすいわけじゃないけど。
zula883
若い人たちこそわかるんじゃない?つい最近のやつじゃん。
ssn1988
かっこよかったよなあ。でも正直使いづらかった。
pacyk666
覚えてる。

vasebalya
オレも持ってた。その前に普通に木のやつを使ってた。で、その輸入品は1年でボロボロになったけど、ソ連製の木のやつは今でも新品のよう

pivoedoff
オレのはこんなやつ。大学生時代も使ってたよ。
soroking
この多機能筆箱すごい人気だったよね。色とか形もいろいろあった。ただ、品質はいまいちだったね。あとはこういうのもあった。電話の形をしていて、ただ色が黒かった。白いのは見たこと無いな。これが凄いかっこいいとされてたんだよね。

MrServant
ああ、蓋がつまっちゃって子どもの力じゃ開けない時があって、すごくイライラしてた。お父さんに油をさしてもらってしばらくは使えたけど。
SuperNikon13
おれはこんなの。

assmouse
自分で作ってた人もいたね。 :)
SpartakFSK
小学3年生の頃使ってた。1996年。懐かしいなあ。
EvgeniyV
いとしい子供時代。
Фура
オレのクラスでこんなの使ってたのは金持ちだけだ。
funmotokot
オレも全く同じの使ってたよ。
greenstreet2
かっこいい )))))あったよね!
skapitan
オレは筆箱必要じゃなかった。だってこれを持ってたからさ。

Rocco
全く同じのを使ってた。1997年だ。
Koran
リュックでサッカーやってダメにした思い出。
ЗлойПрапор
みんな金持ちだったんだな。オレは輪ゴムで束ねてただけだよ。卒業クラスの時はポケットにペン一本だった。
wrivolsk
思い出がよみがえった。
ППП3П
こんな定規もあった。

DenisTT
同じのだけど黒いの持ってた。
SaddleR
出てきた筆箱全部持ってた!思い出がたくさんある!
Я6локо
はは、あったね。ボタンを押すと鉛筆削りが勢い良く飛び出てた。だからそこに上に消しゴムとか置くとカタパルトになるんだよなあ。
radiostep
おれの。

Chipperyxa
今の学生は筆箱の代わりにiPhone5を使ってる。
Ностальжи
yaplakal.com/forum2/st/0/topic680271.html