プロの方から観光客まで楽しめる!サンクト・ペテルブルクのフリーマーケット

ペテルブルクのフリーマーケット紹介記事です。
こういうところにはワクワクするものがたくさんあって見ていて飽きない!
こんなの誰が買うんだろう?ってものが売ってたりして楽しい。
リモコンをだけを大量に売ってたり、この記事にも写真があるけど、歯車だけを売っていたり・・・

それでは以下翻訳です!

Удельный рынок в Санкт-Петербурге
サンクトペテルブルクのフリーマーケット

運がよくて才能があればUdelnyフリーマーケットで500ルーブル(約1500円)で服を揃えることができる。

01

重さで売られているブランド物の履物、数十ルーブルのTシャツ、様々な帽子。
運がとてもよければ、古着のかっこいいコートを見つけることができて、それをきれいにすればすごく羨ましがられる。

02

服だけではない。
どこまでも並んでいる不思議な物の列。
人生に一回だけだけどすごく役立つようなもの。
例えば、もしあなたの家の中世に作られた蛇口が壊れたら・・・
部品はこのフリーマーケットできっと見つかる。
家電もある。

03
04
05

特徴:売られている物の大半は価値がないけど、たまに良い物にぶつかることもある。

06

どこのフリーマーケットもそうだが、ここで骨董品やとても安く見積もられた掘り出し物を買うことができる。
でも、ぱっと来て、すぐ見つけて、安く買って、お金持ちになれると思わないでください。
まず、見分ける力が必要。
例えば、銀と白銅か、昔のコインの価値とか。
それに探金者のように、金一粒見つけるためには大量の鉱石を見なければいけない。
そして、狙っているのはあなただけじゃない。
たくさんの人が仕事をするかのようにここへやってくる。

07

ここ以外ではなかなか買えない物も。

08
09
10
11

あと2枚位で風景の写真。

12
13

全部回ったから風景の写真。

14
15
16
17

ここのフリーマーケットの特徴は例えば、第二次世界大戦のものが多い。
ヘルメット、ナイフ、ドイツ軍の服、賞、ベルト、釜、実包、薬莢、シャベル、榴弾の衣など。

18

いろいろ。
部品

19

部品

20

覚えてる?

21
22

働きに来た旧ソ連圏の外国人たちが多い。
安い服とキッチン用品などを探している。
いつも大人数で歩いていて自分達の言葉で話している。
安く買って高く売るという人もいる。彼らにとってここは仕事場みたい。
天気のいい日に一般の人も好奇心でくる。
お年寄りもここが大好き。
彼らにとってここはなにかを安く買える所だけではなく、楽しく過ごせる場でもある。
夏には一眼レフを持った外国人もいる。
珍しいし、本物のソ連時代のものが安く買えるチャンス。

23
24
25
26
27
28

価格
値段はいろいろ。
過小に評価してたり過大に評価してたりする。
酔っている男の人は私に記念コインを定価の3倍の値段で売ろうとした。
バス、地下鉄、店でのおつりでよくもらえるのに。
一方、私の知り合いはここで銀の小杯のセットを200ルーブル(約600円)で買った。
すごく安く買えるのは試供品。
例えば高い歯磨き粉を10ルーブル(約30円)で買った。同じ歯磨き粉のもう少し大きいパックがスーパーで100ルーブル(約300円)以上するのに。
国産香水3本が100ルーブルで買えたり、質のいい靴紐は10ルーブル。
フィンランドのソーセージ1キロ150~280ルーブル(約450~840円)。
プレゼント用化粧品セットがスーパーの半額で。

29

雰囲気

30
31
32
33
34

我々のおもちゃ。

35
36
37

機械

38
39
40
41
42

珍しいスコップ。
орех со сгущёнкой(練乳入りナッツクッキー)!

※写真は「練乳入りナッツクッキー」を作る型
43
44

45
46
47

電話

48
49

定番

50

計器ももちろん。

51

「SALUT」

52

これはわからない。

53

最後に・・

54

以上。これは好きな人用(私も含めて)。

55

korvin111
親戚のおじさんが毎週末行っている。
何か売ったり何か買ったり。収集している。
彼の奥さんはこのフリーマーケットを「クラブ」と呼んでいる。
まさにその通り。

Elementum
ありがとう。懐かしいなあ。
プラスチックの飛行機見て泣きそうになった。
子供時代、青春、どこに去ってゆく?
>これはわからない。
それはマッチ箱のためのもの。

Добавлено
>これはわからない。
これはマッチ箱用。
中に何個か重なって入っていて、見えるやつを取り出すと、上のが下がってくる。

IHaveNoNick
ソーセージを買うの危険じゃない?プレゼントセットは賞味期限見てみて。

alecktro
>「SALUT」
その自転車は「SHKOLNIK」ってやつだよ!
記事はいいね!

va3610
>alecktro
そう、「SHKOLNIK」。しかも女用。
オレが子供の頃、男の子がそれに乗ると笑われた。

willi67
重りの持ち手に巻いてあるのはビニールテープ?
※ロシア人はビニールテープが大好きでよく使う。

stef2005
>willi67
持ち手は青いビニールテープの上にペンキが付いている。
で、ペンキがところどころなくなっている。

Siroga135
>willi67
そう、ビニールテープ!
でも色がついてるね!!
素晴らしい!散策したいな。
見るだけでもいい。お金あれば買っちゃうかも!

fyjybv
よく騙されるよ、ここ。だからいいや・・・

alecktro
>fyjybv
そうなの?

stef2005
とてもいいところ。
学生のころ、昔の物をそこで買って、店に売ってた。
いい金になってたよ。

ден777(スレ主)
>Партагас
2013年。

Чернов89
記事ありがとう。
8年前フリーマーケットでキーボードを30ルーブルで買ったけど今も使ってる。

МДФ
行ったことあるけど、いつも不思議に思うのは、誰があんなもの買うのってこと?

romul2002
私はスパイスを買いに行ってる。店より50倍くらい安い。
友達は毎月古銭を売ってる人のところに通っている。

marsiano
面白いところ。俺はレコードを買いに行っている。

EXinkvizitor
ここに行ったら、給料全部使っちゃいそう。

Corelli
映画スタジオにとって、ここは舞台道具の枯れない泉。

Удельный рынок в Санкт-Петербурге
yaplakal.com/forum2/topic703602.html

おそロシ庵をスパチャで応援!